みなさん、お花見しました?
今年の花見は、多忙で20分間とスピード花見になってしまいましたf^-^;
でも雨のタイミングもよくて、いつもより長い間咲いてましたね♪
考えたら通勤途中に足が止まるのって春くらい。
でも雨のタイミングもよくて、いつもより長い間咲いてましたね♪
考えたら通勤途中に足が止まるのって春くらい。
もう少し春を満喫したいところですが、夏の気配濃すぎッ!
気温23度越えですって? そりゃ花もダレるわ~f^-^;
気温23度越えですって? そりゃ花もダレるわ~f^-^;
Contents
Windows10 大型アップデート
表題の通り、Windows10で「Creators Update」が順次配信されています。
私は4/5にいち早く手動でアップデートして、何がどう変わったのか確認しましたが
今回もなかなか面白いアップデートになっています。
私は4/5にいち早く手動でアップデートして、何がどう変わったのか確認しましたが
今回もなかなか面白いアップデートになっています。
とくに “私にとって” よかった変更点をご紹介。
1.Bashの日本語表示が完璧!
コマンドプロンプトで、bash と入力すると完璧なUbuntu OSとして利用できる機能ですが前回のアップデートの時は、[ ls ] と入力し、フォルダの中身を確認すると
日本語が途中で欠けて表示されていました。
日本語が途中で欠けて表示されていました。
おそらくUnicodeにおけるサロゲートペアの問題で、解消は時間がかかると予想していましたが、良い意味で予想を裏切り、キッチリ仕上げてきました。さすがです。これが一番うれしかったアップデートだったかな♪
とりあえず、これでLinux環境がWindowsにもネイティブに融合して、Linux資産がフル活用できます。
やっぱりLinuxのコマンドは使いやすい!!! ちなみに、断然 エディタはVim派です。
やっぱりLinuxのコマンドは使いやすい!!! ちなみに、断然 エディタはVim派です。
え?何言ってるかわからない?
…ごめんなさいッ!! ITエンジニア向けのお話でしたッf^-^;
2.夜間モード搭載
Windowsタブレットの何が辛いかって、隣で寝てる幼い娘を起こしてしまいそうな程、明るさがバッキバキなこと。輝度を0%にしても、かなり眩しい。なので、ブルーライトカット機能搭載のアプリを買うか開発するかしようかなぁ~と考えていましたが、Microsoftさん、あんたはえらい!
遂にブルーライトカット標準搭載です♪
これは大変有り難いです。時間帯によって自動でブルーライトカットもできるので、夜間は目に優しい環境でタブレットやPCを使えます。
ちなみに、輝度を気軽に変更するための自作アプリ「 Bright Prism 」を開発して、Windowsタブレットに入れてました。
DDC/CIに対応していなくても、ワンタッチで輝度変更が行えるアプリだったのですが、Windows10からは右下のアクションセンターで、切り替えも簡単になったので、若干無駄アプリになってしまったかも。
悔しいので、タスクバーに登録して使ってますが…(笑)
3.Windows Update スヌーズ機能
いやぁ~…突然のWindowsUpdateは気が滅入ります。
しかも急いでいる時に限って、やつらは突然やってきます。
しかも急いでいる時に限って、やつらは突然やってきます。
なんか恨みでもあんのかコノヤロー!
っと、大変失礼しました。
プレゼン中や大事なお仕事中に、WindowsUpdateが始まらないようにするのも面倒でしたが、なんと、Updateの延長機能が付きましたよ。
これで重要な仕事の間にアップデートを促されても無視できます。いやぁ~よかったよかった☆
プレゼン中や大事なお仕事中に、WindowsUpdateが始まらないようにするのも面倒でしたが、なんと、Updateの延長機能が付きましたよ。
これで重要な仕事の間にアップデートを促されても無視できます。いやぁ~よかったよかった☆
4.Eageの不具合修正+機能追加
Eageもなかなか使いやすくなりました。Chromeから乗り換えようかと本気で検討中です。プラグイン機能は前回搭載されて便利だなぁ~と思っていましたが、不具合多すぎて常用は厳しいところがありました。(タブが閉じれなくなったり…)
今回のアップデートで、嘘のように使いやすくなりましたよ♪
タブの状態を保存できたり、どこにでも落書きできるようになっています。
職業柄、気になった記事などはクリップしておきたいので、OneNoteとの相性も抜群なEageは今のところ手放せません。
職業柄、気になった記事などはクリップしておきたいので、OneNoteとの相性も抜群なEageは今のところ手放せません。
5.スタートメニューにフォルダ機能
スマホでおなじみの機能ですが、アプリをフォルダにまとめられるようになりました。地味に便利。でも、「何でも聞いてください」の検索窓が優秀なので、スタートメニューを使うことも少なくなりました。
一方、この機能はどうなんだぁ~??というのもありました。たぶん、私にとっては要らない機能です。場合によっては、便利かもしれません。
1.自動ロック機能
Bluetoothでスマホなどを登録しておくと、席を離れた時に自動でパソコンをロックします。
ただ、Bluetoothを常にONにしておく必要があるので結構バッテリーを消耗します。そもそも、Windowsキー + L で簡単にパソコンをロックできるので、あまり使わないかも。
ただ、Bluetoothを常にONにしておく必要があるので結構バッテリーを消耗します。そもそも、Windowsキー + L で簡単にパソコンをロックできるので、あまり使わないかも。
でも、会社でデスクトップパソコンを使っている人は便利かも。電話しながら席を外したりするときに、両手使うショートカットキーなんて押してられないもの。
2.3Dペイント
手書きで描いた絵が3Dに変換できる!! すごい技術です!! しかも、3Dプリンターで出力できるほか、VRにも対応するとのこと。
すごいけれど、すごいんだけど…”私にとって”は、あまり使い道がない…。でも3D系のペイントを使っている人にとっては朗報かな♪
まだまだたくさん改善された点があるのですが、紹介しきれないのでこの辺で♪
鳥栖のパソコン教室(習い事)をお探しの方へ
鳥栖駅前のパソコン・プログラミングスクールをお探しの方は
鳥栖市商工会議所の認定校【
IT魔法学校プリズム 】へお越しください♪
現役プロのエンジニア講師が、フレスポ内の教室で講義から
検定資格、実績作り、就職活動まで懇切丁寧にサポートいたします。
詳しくは無料体験にお申込みください☆