お隣の福岡県で、緊急事態宣言が発令されました。
現在(4/12)のところ、全国で患者数は6921人、亡くなられた方は131人です。
致死率を単純に計算すると、日本では1.8%。交通事故に遭う確率とほぼ同程度と言えます。感染数は正しくカウントされていないと考えても、死亡者数に関して言えば諸外国に比べてかなり頑張っている方だと思います。ひとえに医療関係者の頑張り、医療の充実、日本の生活習慣、食事、BCGの接種、様々なことが功を奏していると私は考えます。
下図は、JAMAで公表された中国疾患コントロールセンターのデータを年代別に計算し、グラフ化したものです。やはり高齢者に偏っています。持病や喫煙などで分けても相関がありそうですね。
また、インフルエンザで日本人が年間1万人亡くなっていることを考えれば、日本は健闘しているといえます。数字上は、ですが。

ただし、これはあくまで医療崩壊していないときのお話です。油断大敵です。政府の補償が国民全員に一律で1ヶ月分あれば、ライフラインを除くすべての動きを1か月間止めることもできるはずですが、国に頼ってばかりもいられません。財政的に厳しいのは会見からも推測できます。
個人で出来ることは、手洗い・うがい・正しい食習慣、適度な運動、充分な睡眠、ストレスをためない、です。人と話すときはマスク着用のもと距離を取りというのも肝に銘じたいです。
企業が出来ることは、経済活動の中でできる対策を各自やる、です。その中には休業も含まれるかと思いますが、佐賀県の小中学校などの状況も見ながら検討していくことにしています。
また、パソコン教室は学校とは違い、生徒同士が会話することはほとんどなく、モクモク静かに勉強するなかで、私が講話するくらいなものなので、対策をきちんとすれば営業できると踏んでいます。講じた対策は前回の記事をご覧ください。
しかしながら、それでも不安だという気持ちも大いにあると思いますので、月謝制の方のみ5月6日までは下記のように対応いたします。
1.自粛でお休みされる場合は振替対象とします(連絡必須)
例えば、4月をお休みする場合は、5月や6月に休んだ4回分を振り替える形です。曜日や時間帯は各自相談しながら、ということになります。
2.佐賀県に緊急事態宣言が出た場合は、休校の検討
休校に伴う支払済みの月謝などについては、同様にどこかで振替させていただきます。
不明な点がございましたら、またご要望などございましたら遠慮なく松尾までご連絡ください。どうぞ宜しくお願いいたします。
みなさん、不安な週末をお過ごしかと思いますが、この機会に何か新しい勉学にチャレンジするのもいいかと思いますし、ストレスをためない、免疫を下げない過ごし方を見つけて一緒に乗り越えていきましょう☆
鳥栖駅前のパソコン・プログラミングスクールをお探しの方は
鳥栖市商工会議所の認定校【
IT魔法学校プリズム 】へお越しください♪
現役プロのエンジニア講師が、フレスポ内の教室で講義から
検定資格、実績作り、就職活動まで懇切丁寧にサポートいたします。
詳しくは無料体験にお申込みください☆